ゲームデイ(丸亀市民会館)
2013年2月24日 MTGデッキはエスパーフラッシュ。
クリーチャー(12)
4 瞬唱の魔道士
4 ボーラスの占い師
4 修復の天使
インスタント(20)
4 思考掃き
2 アゾリウスの魔除け
2 ディミーアの魔除け
3 オルゾフの魔除け
1 夜の犠牲
2 雲散霧消
2 中略
3 スフィンクスの啓示
1 熟慮
ソーサリー(3)
3 未練ある魂
アーティファクト(2)
2 ルーン唱えの長槍
Land(23)
4 湿った墓
4 水没した地下墓地
4 神聖なる泉
4 氷河の城塞
2 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
1 ムーアランドの憑依地
サイドボード(15)
4 聖トラフトの霊
2 至高の評決
2 否認
2 本質の散乱
1 夜の犠牲
2 強迫
2 墓場の浄化
R1 黒コンタッチ赤
一戦目は強迫打たれて序盤にリリアナ着地したけど、ムーアランドが頑張って、啓示連打して勝ち。
二戦目は一ターン目に強迫して殺戮遊戯抜いたあとは、カウンター構えて瞬唱とかリンリンとか適当にやって、啓示打って勝った気がする。
相性良すぎ。
R2 グルールタッチ黒アグロ
黒いカードは貴種と戦慄掘りくらい?
一戦目は 二ターン目から除去連打してクリーチャーでアド稼いで、相手の場が更地になった。勝ち。
二戦目は相手の先手二ターン目に炎樹族の使者が三枚並んでさらにニマナクリーチャー追加されて死んだ。無理ゲ。
三戦目は適当にいなして啓示打って勝った。
R3 グルールアグロ
一戦目は相手先手一ターン目から毎ターンクリーチャー並べられて、ヘルライダーでGG。
二戦目はランド二枚で止まってGG。
R4 ナヤミッドレンジ
一戦目はあんまり覚えてない。勝ち。
二戦目は消耗戦してるところに、相手の大ガラクが着地。3/3増産モードになってこちらの修復がガラク殴りながら、地上はトークンとかでチャンプ。ハンド0、ライフ1まで追い込まれたけど、そこから啓示連打して(これしか言ってないw)勝ち。
R5 ID
3-1-1の4位でシングルエリミへ。
TOP4シングルエリミ
グルールアグロ(スイスラウンドで負けた相手)
一戦目普通に負け。二戦目相手事故。三戦目こっち事故。
まぁ事故なくても普通に相性差で負けると思う。
以下雑感。
デッキは強くないと思うけど、啓示は強かった。
オルゾフの魔除けは痛い。枚数引くと負ける。
ディミーアの魔除けは黒コンに強い。クリーチャは軒並み除去できるし、ソーサリーカウンターも刺さる。他の相手には大抵除去。ラクドスリターンやかがり火を消せるのは強み。たまにライブラリー操作も使う。
EOT,Sphinx’s Revelation,You win the Game! みたいな感じだった。
それでは。
クリーチャー(12)
4 瞬唱の魔道士
4 ボーラスの占い師
4 修復の天使
インスタント(20)
4 思考掃き
2 アゾリウスの魔除け
2 ディミーアの魔除け
3 オルゾフの魔除け
1 夜の犠牲
2 雲散霧消
2 中略
3 スフィンクスの啓示
1 熟慮
ソーサリー(3)
3 未練ある魂
アーティファクト(2)
2 ルーン唱えの長槍
Land(23)
4 湿った墓
4 水没した地下墓地
4 神聖なる泉
4 氷河の城塞
2 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
1 ムーアランドの憑依地
サイドボード(15)
4 聖トラフトの霊
2 至高の評決
2 否認
2 本質の散乱
1 夜の犠牲
2 強迫
2 墓場の浄化
R1 黒コンタッチ赤
一戦目は強迫打たれて序盤にリリアナ着地したけど、ムーアランドが頑張って、啓示連打して勝ち。
二戦目は一ターン目に強迫して殺戮遊戯抜いたあとは、カウンター構えて瞬唱とかリンリンとか適当にやって、啓示打って勝った気がする。
相性良すぎ。
R2 グルールタッチ黒アグロ
黒いカードは貴種と戦慄掘りくらい?
一戦目は 二ターン目から除去連打してクリーチャーでアド稼いで、相手の場が更地になった。勝ち。
二戦目は相手の先手二ターン目に炎樹族の使者が三枚並んでさらにニマナクリーチャー追加されて死んだ。無理ゲ。
三戦目は適当にいなして啓示打って勝った。
R3 グルールアグロ
一戦目は相手先手一ターン目から毎ターンクリーチャー並べられて、ヘルライダーでGG。
二戦目はランド二枚で止まってGG。
R4 ナヤミッドレンジ
一戦目はあんまり覚えてない。勝ち。
二戦目は消耗戦してるところに、相手の大ガラクが着地。3/3増産モードになってこちらの修復がガラク殴りながら、地上はトークンとかでチャンプ。ハンド0、ライフ1まで追い込まれたけど、そこから啓示連打して(これしか言ってないw)勝ち。
R5 ID
3-1-1の4位でシングルエリミへ。
TOP4シングルエリミ
グルールアグロ(スイスラウンドで負けた相手)
一戦目普通に負け。二戦目相手事故。三戦目こっち事故。
まぁ事故なくても普通に相性差で負けると思う。
以下雑感。
デッキは強くないと思うけど、啓示は強かった。
オルゾフの魔除けは痛い。枚数引くと負ける。
ディミーアの魔除けは黒コンに強い。クリーチャは軒並み除去できるし、ソーサリーカウンターも刺さる。他の相手には大抵除去。ラクドスリターンやかがり火を消せるのは強み。たまにライブラリー操作も使う。
EOT,Sphinx’s Revelation,You win the Game! みたいな感じだった。
それでは。
新環境になったので、新デッキ試してきました。
まずはレシピ。
クリーチャー(28)
4 ドライアドの闘士
4 教区の勇者
4 管区の隊長
4 サンホームのギルド魔道士
4 銀刃の聖騎士
4 前線の衛生兵
4 炎まといの報復者
インスタント(10)
4 火柱
3 灼熱の槍
3 ボロスの魔除け
土地(22)
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
4 ボロスのギルド門
3 処刑者の要塞
6 平地
1 山
サイドボード(15)
4 悪鬼の狩人
4 頭蓋割り
4 炬火の炎
3 反逆の印
コンセプトは大隊を使ってみよう! です。
他にもギルド門侵犯のカードをできるだけ投入しました。
結果はボロス、エンチャントラフトに勝って、ラクドスに負け。
ギルドメイジはクリーチャーが三体以上並んでるとプラス能力が強いです。
というか、能力はほとんど起動しないんですけど、管区の隊長とか銀刃の聖騎士が止まらなくなるので、そういうところが強いです。あと、消耗戦に強いのは見たまんま。
でも4枚はいらない。序盤に2枚引くとニッコリします。
次に大隊の二人について。
誘発したら強いです。誰でもわかりますね。
まぁ灼熱の槍で落ちるんですが、他の的が結構あるので残るときもあります。
たしかボロス相手に両方残ったんじゃないかな?(さすがに勝ちましたけど。)
サイドボードの悪鬼の狩人は火山の力やボロスの反攻者にワンチャン強いかもしれないので入れてみました。引かなかったので不明です。
最後に。
相手から出てくるボロスの反攻者にはキレそうになったので、忘却の輪でも積もうかと思いました。牛君強いから、変なこだわりが無いなら(大隊を使いたいとか、種族デッキが使いたいとかね!)、素直に使えばいいと思いますよ、ええ。
新環境一発目はそんな感じでした。おしまい。
まずはレシピ。
クリーチャー(28)
4 ドライアドの闘士
4 教区の勇者
4 管区の隊長
4 サンホームのギルド魔道士
4 銀刃の聖騎士
4 前線の衛生兵
4 炎まといの報復者
インスタント(10)
4 火柱
3 灼熱の槍
3 ボロスの魔除け
土地(22)
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
4 ボロスのギルド門
3 処刑者の要塞
6 平地
1 山
サイドボード(15)
4 悪鬼の狩人
4 頭蓋割り
4 炬火の炎
3 反逆の印
コンセプトは大隊を使ってみよう! です。
他にもギルド門侵犯のカードをできるだけ投入しました。
結果はボロス、エンチャントラフトに勝って、ラクドスに負け。
ギルドメイジはクリーチャーが三体以上並んでるとプラス能力が強いです。
というか、能力はほとんど起動しないんですけど、管区の隊長とか銀刃の聖騎士が止まらなくなるので、そういうところが強いです。あと、消耗戦に強いのは見たまんま。
でも4枚はいらない。序盤に2枚引くとニッコリします。
次に大隊の二人について。
誘発したら強いです。誰でもわかりますね。
まぁ灼熱の槍で落ちるんですが、他の的が結構あるので残るときもあります。
たしかボロス相手に両方残ったんじゃないかな?(さすがに勝ちましたけど。)
サイドボードの悪鬼の狩人は火山の力やボロスの反攻者にワンチャン強いかもしれないので入れてみました。引かなかったので不明です。
最後に。
相手から出てくるボロスの反攻者にはキレそうになったので、忘却の輪でも積もうかと思いました。牛君強いから、変なこだわりが無いなら(大隊を使いたいとか、種族デッキが使いたいとかね!)、素直に使えばいいと思いますよ、ええ。
新環境一発目はそんな感じでした。おしまい。
カウンターニヴミゼット調整中
2012年10月27日 MTG コメント (2)約三年ぶりにMtGに復帰。
いまはトリコカラーのコントロールを回しています。
インスタント(17)
4 イゼットの魔除け
3 アゾリウスの魔除け
1 劇的な救出
2 本質の散乱
2 Syncopate
3 雲散霧消
2 思考閃光
1 スフィンクスの啓示
ソーサリー(4)
4 至高の評決
エンチャント(3)
2 拘留の宝球
1 忘却の輪
クリーチャー(6)
3 瞬唱の魔道士
2 竜英傑、ニヴ=ミゼット
プレインズウォーカー(4)
3 思考を築くもの、ジェイス
1 記憶の熟達者、ジェイス
Land(26)
4 蒸気孔
3 硫黄の滝
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 断崖の避難所
2 僻地の灯台
1 進化する未開地
2 平地
1 島
2 山
サイドボードはあまり役に立っていないので省きます。
デッキの動きは単純で二種類のチャームで前半凌いで、適当にカウンターして、ドローして、ドラゴン出すだけ。
ニヴ=ミゼットを出す。アンタップする。相手は死ぬ。
まさにそんな感じ。
しかし、ニヴ=ミゼット強いですよ。
実際強いかどうかは知らんですけど、アンタップしてドローしてると幸せなので、みんな一度は使ってみるといいと思いますね。
実際強いのはチャームとカウンターと瞬唱だったり、ジェイスだったりしますけど、まぁいいじゃないですか。
使いきれないハンドを抱えて嬉しそうにするのが好きなんです。
県外のGPTにも参加したくなってきていますので、その時はよろしくです。
(県内であるなら、それでいいんですけどね)
二週間の戦績は5-4でした。
勝ち
WGRミッドレンジ×2
ジャンドミッドレンジ
ラクドスビート
青白スピリット
負け
バントコントロール
ジャンドミッドレンジ
トリコトラフト
青白人間
負けてる理由の大半が聖トラフトなので、早く聖トラフト集めないといけませんね。
何しろ復帰したのが十月になってからなので持ってないのです。
それでは。
いまはトリコカラーのコントロールを回しています。
インスタント(17)
4 イゼットの魔除け
3 アゾリウスの魔除け
1 劇的な救出
2 本質の散乱
2 Syncopate
3 雲散霧消
2 思考閃光
1 スフィンクスの啓示
ソーサリー(4)
4 至高の評決
エンチャント(3)
2 拘留の宝球
1 忘却の輪
クリーチャー(6)
3 瞬唱の魔道士
2 竜英傑、ニヴ=ミゼット
プレインズウォーカー(4)
3 思考を築くもの、ジェイス
1 記憶の熟達者、ジェイス
Land(26)
4 蒸気孔
3 硫黄の滝
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 断崖の避難所
2 僻地の灯台
1 進化する未開地
2 平地
1 島
2 山
サイドボードはあまり役に立っていないので省きます。
デッキの動きは単純で二種類のチャームで前半凌いで、適当にカウンターして、ドローして、ドラゴン出すだけ。
ニヴ=ミゼットを出す。アンタップする。相手は死ぬ。
まさにそんな感じ。
しかし、ニヴ=ミゼット強いですよ。
実際強いかどうかは知らんですけど、アンタップしてドローしてると幸せなので、みんな一度は使ってみるといいと思いますね。
実際強いのはチャームとカウンターと瞬唱だったり、ジェイスだったりしますけど、まぁいいじゃないですか。
使いきれないハンドを抱えて嬉しそうにするのが好きなんです。
県外のGPTにも参加したくなってきていますので、その時はよろしくです。
(県内であるなら、それでいいんですけどね)
二週間の戦績は5-4でした。
勝ち
WGRミッドレンジ×2
ジャンドミッドレンジ
ラクドスビート
青白スピリット
負け
バントコントロール
ジャンドミッドレンジ
トリコトラフト
青白人間
負けてる理由の大半が聖トラフトなので、早く聖トラフト集めないといけませんね。
何しろ復帰したのが十月になってからなので持ってないのです。
それでは。
新しいセットが発売されるので、デッキを組んでみました。
脳内妄想です。
Bitterblossom 4
Blightning 4
Sign in Blood 4
Terminate 4
Lightning Bolt 4
Goblin Outlander 4
Black Knight 4
Vampire Aristocrat 4
Magma Phoenix 4
M10から4種類採用。ヴァンパイアとフェニックスでリセット(笑)するぜ。
苦花も加われば、一撃で人が死ぬね!
アホやわ。
追記
ヴァンパイアとフェニックス以外のところが強かったです。本当にありがとうございました。
脳内妄想です。
Bitterblossom 4
Blightning 4
Sign in Blood 4
Terminate 4
Lightning Bolt 4
Goblin Outlander 4
Black Knight 4
Vampire Aristocrat 4
Magma Phoenix 4
M10から4種類採用。ヴァンパイアとフェニックスでリセット(笑)するぜ。
苦花も加われば、一撃で人が死ぬね!
アホやわ。
追記
ヴァンパイアとフェニックス以外のところが強かったです。本当にありがとうございました。
プレリリーストーナメント
2008年7月13日 MTG コメント (1) マジックのことFC2で書くのが微妙だったので、こちらで。約一年ぶりのシールド戦でした。冴え渡る直感プレイ、というか眠くて適当だったんだけど、負けなしの4-0の後、IDで15パック貰いました。運が良かったんだと思います。カードプール知らなくて強いかどうかもわからないのでデッキだけ載せておきますね。均等三色です。
クリーチャー
2マナ
ぼろ布食いの魔女(赤緑の2/1)
安寧砦の精鋭(緑白の2/2)
薬の走り手(緑白の2/1)
3マナ
ボガードの放火魔(2/1、平地渡り)
ぼろ布食いの二人組(赤緑の2/3)
4マナ
冒涜するハッグ(2/2、緑黒のディガー)
バリーノックのわな師(2/2、白タッパー)
怨馬(赤白の3/3、ダメージ受けると対象にそのダメージ)
5マナ
枝角のスカルキン(3/3カカシ、白クリーチャーに頑強)
高層のアウフ(3/3頑強、生贄で飛行にパワー分)二枚
6マナ
つまみ食い貯め(赤緑6/4)
悲嘆の暴君(赤黒8/8)
かまどの精霊(白4/5飛行)
その他
幽体の行列(1/1飛行三体)
暗黒のマントル(装備品、+2/2修正アンタップ)
穿刺破(3マナ3点)
至福の休息(3マナ平和な心)二枚
意のままの射撃(赤白のみの三点振り分け)
引き霊気(青白の共謀、ライブラリートップへ)
鬱後家蜘蛛の饗宴(飛行破壊、1/2が出ることも)
炎渦竜巻(三点リセット)
土地
森6平地6山5
サイドボードで使ったカード
平地
審問官の罠
大霊の盾
サイドボードで眠ってた強そうなカード
樹皮殻の祝福
エルフの呪詛狩り
主の募兵(toriちゃんがブログで強いみたいなこと書いてた)
追記
今見直したら、レイヴンの地の竜騎兵(4マナ緑白3/3)がいたので、カカシよりそっち入れたほうが良いと思いました。カカシは高速ブロックしかしてませんでしたし。
クリーチャー
2マナ
ぼろ布食いの魔女(赤緑の2/1)
安寧砦の精鋭(緑白の2/2)
薬の走り手(緑白の2/1)
3マナ
ボガードの放火魔(2/1、平地渡り)
ぼろ布食いの二人組(赤緑の2/3)
4マナ
冒涜するハッグ(2/2、緑黒のディガー)
バリーノックのわな師(2/2、白タッパー)
怨馬(赤白の3/3、ダメージ受けると対象にそのダメージ)
5マナ
枝角のスカルキン(3/3カカシ、白クリーチャーに頑強)
高層のアウフ(3/3頑強、生贄で飛行にパワー分)二枚
6マナ
つまみ食い貯め(赤緑6/4)
悲嘆の暴君(赤黒8/8)
かまどの精霊(白4/5飛行)
その他
幽体の行列(1/1飛行三体)
暗黒のマントル(装備品、+2/2修正アンタップ)
穿刺破(3マナ3点)
至福の休息(3マナ平和な心)二枚
意のままの射撃(赤白のみの三点振り分け)
引き霊気(青白の共謀、ライブラリートップへ)
鬱後家蜘蛛の饗宴(飛行破壊、1/2が出ることも)
炎渦竜巻(三点リセット)
土地
森6平地6山5
サイドボードで使ったカード
平地
審問官の罠
大霊の盾
サイドボードで眠ってた強そうなカード
樹皮殻の祝福
エルフの呪詛狩り
主の募兵(toriちゃんがブログで強いみたいなこと書いてた)
追記
今見直したら、レイヴンの地の竜騎兵(4マナ緑白3/3)がいたので、カカシよりそっち入れたほうが良いと思いました。カカシは高速ブロックしかしてませんでしたし。
恒例の秘密日記(+アルファ)
2008年4月21日 ブログ裏話秘密です。
秘密日記が見たい人がいるならFC2の方でパス付きの記事で書く方法もあるから、メールか直で連絡してもらえればパス教えます。リアルかネットで面識がある方には。それでは。
秘密日記が見たい人がいるならFC2の方でパス付きの記事で書く方法もあるから、メールか直で連絡してもらえればパス教えます。リアルかネットで面識がある方には。それでは。
ねんがんのマウスパッドをてにいれたぞ
2008年2月22日 日常
『シグルイ(10)』(山口貴由)と『神は沈黙せず』上下巻(山本弘)を買いに本屋へ行ったんですが、レジで払ったのは樋口さんと野口さんが一枚ずつでした。不思議なこともあるものです。
何を買ったのかというと『電撃G’s Festival DELUXE Vol.2 電撃ToHeart2 AnotherDays』(雑誌)です。お値段は驚きの3600円。下川直哉氏へのインタビュー記事が読みたかったので、高いとは思いましたが買いました。……言ってみただけです。タマ姉おっぱいマウスパッド(と抱き枕カバー)が欲しかったんです。おいしそうな餌には喰いつかずにはいられない。本能がそうさせるのです。
雑誌付録はお得感があります。抱き枕カバーは単体で買うと福沢先生が必要だったりするので。キャラクターにこだわりがあるとか、エロいやつが欲しいとか、材質にこだわりがあるとかの理由が無いなら付録はお勧めです。
タイトルで買った物はわかりました?簡単だったので出オチのような気もしますが。ああ、『シグルイ』はいつも通り最高でした。
(追記)
なんか普通に使い心地が良くて困ります。手首乗せておくと楽です。
今日の一言 狂気の沙汰
何を買ったのかというと『電撃G’s Festival DELUXE Vol.2 電撃ToHeart2 AnotherDays』(雑誌)です。お値段は驚きの3600円。下川直哉氏へのインタビュー記事が読みたかったので、高いとは思いましたが買いました。……言ってみただけです。タマ姉おっぱいマウスパッド(と抱き枕カバー)が欲しかったんです。おいしそうな餌には喰いつかずにはいられない。本能がそうさせるのです。
雑誌付録はお得感があります。抱き枕カバーは単体で買うと福沢先生が必要だったりするので。キャラクターにこだわりがあるとか、エロいやつが欲しいとか、材質にこだわりがあるとかの理由が無いなら付録はお勧めです。
タイトルで買った物はわかりました?簡単だったので出オチのような気もしますが。ああ、『シグルイ』はいつも通り最高でした。
(追記)
なんか普通に使い心地が良くて困ります。手首乗せておくと楽です。
今日の一言 狂気の沙汰
自分には関係ないんですがサークルの会議の日程見て思いました。2/29(金)13時より行います。……下級生の暴動が起こってもおかしくありません。なんというS部長なんでしょう。ヒントは"その日は楽しみにしていた(ry"ですけど、ヒントでわかる人間はヒント無くてもわかりそうです。答えは下の中にあるのでわからない人だけ見れば良いと思います。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1773000
洋画の『インサイドマン』と『デジャヴ』見たり漫画読んだりはしてるんですが、その話題では膨らませるのが苦手なので洋画見てる日は書くことに困ります。面白いんですけどね。
みゃのさん他、19日の日記に対してわざわざブログ上で書いて頂いてありがとうございます。参考になりました。
みゃのさん http://diarynote.jp/d/74943/20080220.html
成年コミックの話はみゃのさんの言っている通りだと思います。キャラクターを見てる時に見つめてるのは結局その向こうにいる自分だったりすることもあるんだけど、性的なモノが入るとそういう考えに至り難いなぁと思ったりしてたら、19日に書いた考えがよぎったんですが無いような気もします。
今日の一言 低俗霊完結してたんですね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1773000
洋画の『インサイドマン』と『デジャヴ』見たり漫画読んだりはしてるんですが、その話題では膨らませるのが苦手なので洋画見てる日は書くことに困ります。面白いんですけどね。
みゃのさん他、19日の日記に対してわざわざブログ上で書いて頂いてありがとうございます。参考になりました。
みゃのさん http://diarynote.jp/d/74943/20080220.html
成年コミックの話はみゃのさんの言っている通りだと思います。キャラクターを見てる時に見つめてるのは結局その向こうにいる自分だったりすることもあるんだけど、性的なモノが入るとそういう考えに至り難いなぁと思ったりしてたら、19日に書いた考えがよぎったんですが無いような気もします。
今日の一言 低俗霊完結してたんですね
当たり前ですが、毎日更新していると消費した作品の話が出来ない日もあります。そういう時に昔話とか自分語りとかになったりするわけです。キバヤシと愉快な仲間たち(みゃのさん、くろきちさん他)がコメント欄で雑談してる様は一昔前のサークルの光景のようです。愚人会議とでも命名しましょうかね。
コメント欄使用者がほぼ知人しかいないことから、赤の他人にはコメントしないのが多数派という結論に至ったんですが、実際のところはわかりません。ただ単に当ブログに魅力が足りないだけという方がありそうです。自分を省みると知らない人のブログにはほぼ書き込まないからそう思っただけです。
今日の一言 痛可愛い話がいつも読めるわけではありません
コメント欄使用者がほぼ知人しかいないことから、赤の他人にはコメントしないのが多数派という結論に至ったんですが、実際のところはわかりません。ただ単に当ブログに魅力が足りないだけという方がありそうです。自分を省みると知らない人のブログにはほぼ書き込まないからそう思っただけです。
今日の一言 痛可愛い話がいつも読めるわけではありません
この文章はBLコミック『それを言ったらおしまいよ』(よしながふみ)だけを読んで書いた物です。私はノンケオタク男性でBLへの理解が深いわけでは無いことを断っておきます。全然的外れなことを言っているかもしれません。
『それを言ったらおしまいよ』は五編からなる短編集で、そのうちの四編は性行為を伴った男同士の話、ボーイズラブ(BL)です。したいのはBLの話なので四編に限って話をします。
描かれているのは男同士なんですが、キャラクターの精神には女性を感じます。抱かれる方のキャラクターには特に。顕著なのは心の繋がりに充足感を得るところですが、行動原理にもそれは言えると思います。女性が描かれているのに何故男同士でやらなければならないのか?ということなんですが、それは女性が男性と持ちたい関係を描くには男同士の方が都合が良いからではないかと。女性は男性の目的が肉体的なモノであって欲しくないから、最初からその可能性を排除してしまい、また男女の精神構造の差異が理解し合えない原因だとわかっているから同性に理想を託したのではないでしょうか?
ここからは男性向け成年コミックの話になるんですが、男性向けで肉体的な快感に抗えず欲望に従う女性が好まれるのは、男性が自分自身を投影しているからという考えが浮かんできました。肉体的快感に抗えないのは私たち男性なんですが、女性もそうであるなら救われるという願いが込められているような。
BL好きの人の話を聞いてみたいですけど、そんな人は来てないでしょうね。
今日の一言 男が読んでも面白いBL
『それを言ったらおしまいよ』は五編からなる短編集で、そのうちの四編は性行為を伴った男同士の話、ボーイズラブ(BL)です。したいのはBLの話なので四編に限って話をします。
描かれているのは男同士なんですが、キャラクターの精神には女性を感じます。抱かれる方のキャラクターには特に。顕著なのは心の繋がりに充足感を得るところですが、行動原理にもそれは言えると思います。女性が描かれているのに何故男同士でやらなければならないのか?ということなんですが、それは女性が男性と持ちたい関係を描くには男同士の方が都合が良いからではないかと。女性は男性の目的が肉体的なモノであって欲しくないから、最初からその可能性を排除してしまい、また男女の精神構造の差異が理解し合えない原因だとわかっているから同性に理想を託したのではないでしょうか?
ここからは男性向け成年コミックの話になるんですが、男性向けで肉体的な快感に抗えず欲望に従う女性が好まれるのは、男性が自分自身を投影しているからという考えが浮かんできました。肉体的快感に抗えないのは私たち男性なんですが、女性もそうであるなら救われるという願いが込められているような。
BL好きの人の話を聞いてみたいですけど、そんな人は来てないでしょうね。
今日の一言 男が読んでも面白いBL
理由はわかりませんが、一日のアクセス数が減っているような……気のせいですね!よろしい、ならばエロゲーだ!!毎日萌え話してるほうが安定。安定の話題が萌え話というのは根本的に間違っていると思わないでもないですが。
しかし萌え話とか特に無いんですよね。エロゲやってませんし。エロゲとエロ漫画の合わせ技で話します。同人ゲーム『魔孕巫女』の話です。こんな話ばかりで申し訳ありません。
皆さんは稍日向先生をご存知でしょうか?梢じゃなくて稍ね。『隣の巫女さんは皆笑う』『かまってくれなくてもいいんだからねっ』という成年コミックを出しています。メガストアに載ってたんですが、昨年の6月を最後にメガストアへの掲載が無くてファンとしては悲しい思いをしていたわけです。そんな折『魔孕巫女』(原画:稍日向)が発売されました。昨年末のことです。
久々に稍先生のエロい絵が見えるわけですが、思うところあってやってません。それはシチュとノリも大事だよねということです。絵とシチュとノリの三位一体によって高みへと導かれるわけです。
こんなこと言ってますけど、事実は『明日の君と逢うために』と『さくらシュトラッセ』が楽しくてエロゲ大満足な状態だったし、稍先生のブログ読んでたら書き足したパッチが出るみたいだったから待ってただけなんですけどね。欲を言えば新作のエロ漫画載った方が嬉しいです。
今日の一言 七海一位とか酷い話だ
しかし萌え話とか特に無いんですよね。エロゲやってませんし。エロゲとエロ漫画の合わせ技で話します。同人ゲーム『魔孕巫女』の話です。こんな話ばかりで申し訳ありません。
皆さんは稍日向先生をご存知でしょうか?梢じゃなくて稍ね。『隣の巫女さんは皆笑う』『かまってくれなくてもいいんだからねっ』という成年コミックを出しています。メガストアに載ってたんですが、昨年の6月を最後にメガストアへの掲載が無くてファンとしては悲しい思いをしていたわけです。そんな折『魔孕巫女』(原画:稍日向)が発売されました。昨年末のことです。
久々に稍先生のエロい絵が見えるわけですが、思うところあってやってません。それはシチュとノリも大事だよねということです。絵とシチュとノリの三位一体によって高みへと導かれるわけです。
こんなこと言ってますけど、事実は『明日の君と逢うために』と『さくらシュトラッセ』が楽しくてエロゲ大満足な状態だったし、稍先生のブログ読んでたら書き足したパッチが出るみたいだったから待ってただけなんですけどね。欲を言えば新作のエロ漫画載った方が嬉しいです。
今日の一言 七海一位とか酷い話だ
乃絵に転ぶのも致し方ない
2008年2月17日 アニメ・マンガ 毎週日曜日は『true tears』の感想です。7話「ちゃんと言って、ここに書いて」は乃絵の可愛さに眞一郎(と視聴者)が悩殺される回でした。自覚して照れるという黄金コンボの破壊力は抜群です。お馴染みの手法ですが、だからこその黄金コンボ。眞一郎は告白していまいましたとさ。
眞一郎は告白前夜に自分の気持ち確認したり、交換条件ではないと言い訳したりしてる時点で比呂美の方が気になっているのは明白だと思うし、終了直前には愛子のダイレクトアタックがあったりしてで続きが気になります。
ところで『true tears』誰か見てます?まあ、見て無くても書くんですけど(笑)。なんか一人で嬉しそうにしてるのも寂しいものがあります。キャラ名とエロで検索かけて来る人ならいるんですけどね(笑)。しかしこの時期、この作品でエロいものとかあるんですかね?まあ、いいや。
『アイの物語』(山本弘)は残すところ第七話「アイの物語」だけです。物語の価値に現実かフィクションかは関係ないという話は人間とAIを暗喩しているんでしょうね。どう締めるのか楽しみです。エンターテイメント性は『ラギッド・ガール』、情動に訴えかけてくるのは『アイの物語』の方だと感じています。まだ最後まで読んでないですけど。介護用アンドロイドにマのつく名前を付けたがる社長でくすりとした私はおっさんだと思いました。
今日の一言 日曜は全年齢向けにしようかな
眞一郎は告白前夜に自分の気持ち確認したり、交換条件ではないと言い訳したりしてる時点で比呂美の方が気になっているのは明白だと思うし、終了直前には愛子のダイレクトアタックがあったりしてで続きが気になります。
ところで『true tears』誰か見てます?まあ、見て無くても書くんですけど(笑)。なんか一人で嬉しそうにしてるのも寂しいものがあります。キャラ名とエロで検索かけて来る人ならいるんですけどね(笑)。しかしこの時期、この作品でエロいものとかあるんですかね?まあ、いいや。
『アイの物語』(山本弘)は残すところ第七話「アイの物語」だけです。物語の価値に現実かフィクションかは関係ないという話は人間とAIを暗喩しているんでしょうね。どう締めるのか楽しみです。エンターテイメント性は『ラギッド・ガール』、情動に訴えかけてくるのは『アイの物語』の方だと感じています。まだ最後まで読んでないですけど。介護用アンドロイドにマのつく名前を付けたがる社長でくすりとした私はおっさんだと思いました。
今日の一言 日曜は全年齢向けにしようかな
蟹食ってビール飲んだ
2008年2月16日 日常 『アイの物語』(山本弘)読んで更新しようと思ってたんだけど、酔っ払ってしまったので読んでないです。『ガンダムOO』の話でもしますかね。ナイス釘宮!別に釘宮好きじゃないけど他に言うことないよ。ナイスブルマ!が頭によぎったけど思い出せなくて調べたらフカヒレか。どうでも良いな。釘宮と言えばツンデレカルタなんてものがあるらしいですね。誰か持ってます?
今日の一言 酔っ払いの独り言
今日の一言 酔っ払いの独り言
誤解のないように言っておきます
2008年2月15日 日常 エロ目的だけでエロゲやってるんじゃないよ!
ここ二日、主にチンと来るかどうかを重点的に書いていたような気がするので一応。全然チンと来ないけど好きな作品も勿論あります。そういうのは普段書いているでしょう?見分けが付かないかもしれませんが。察してください。
性癖関連の話はどこまで露骨に書くかの匙加減に悩みます。昨日のはかなり踏み込んだつもり。泣きゲーしかやらないのを疑問に思っている背景を説明するには露骨な表現使わないと伝わり難いだろうし、自分が踏み込んだ領域までしか反応返ってこないと考えるからです。
個人的にはブログの方がこういう話しやすいです。考慮しながら書けるし、受け手もこんな話振られて困ったらスルーすることも出来るわけですし。答えるにしても熟慮出来たほうが良いでしょ?
ネタで書くときの下ネタは全然悩まず書いてますけどね。そういう時は生暖かく見てたら良いと思います。
今日の一言 自重しないと言いつつ……
ここ二日、主にチンと来るかどうかを重点的に書いていたような気がするので一応。全然チンと来ないけど好きな作品も勿論あります。そういうのは普段書いているでしょう?見分けが付かないかもしれませんが。察してください。
性癖関連の話はどこまで露骨に書くかの匙加減に悩みます。昨日のはかなり踏み込んだつもり。泣きゲーしかやらないのを疑問に思っている背景を説明するには露骨な表現使わないと伝わり難いだろうし、自分が踏み込んだ領域までしか反応返ってこないと考えるからです。
個人的にはブログの方がこういう話しやすいです。考慮しながら書けるし、受け手もこんな話振られて困ったらスルーすることも出来るわけですし。答えるにしても熟慮出来たほうが良いでしょ?
ネタで書くときの下ネタは全然悩まず書いてますけどね。そういう時は生暖かく見てたら良いと思います。
今日の一言 自重しないと言いつつ……
エロいものが大好きで、好きなのは羞恥プレイみたいに言われて心外なキバヤシです。色々なジャンルを楽しめた方が得だと思います。とか言いつつもエロゲのオールジャンルを楽しんでいるとは全然言えませんが。3Dエロゲとかやったことないですし、調教モノもハードなのはちょっと。調教モノが苦手な理由?完全にMの人間だからです。調教されモノは楽しいです。
先に断って置きますが感動系の話は結構好きです。
泣きゲーについて思うのは、萌えながら感動するのって大変じゃない?ぶっちゃけると感動すると勃たなくない?即物的ですみませんね。私は勃ちません。エロゲにポルノの側面があるのは否定しませんよね?それで泣きゲーしかしない人というのはどうしてエロゲなんだろうと思うわけですよ。一番好きなジャンルは萌エロなキバヤシの戯言ですが。あー、上手くまとまんないけど日が変わりそうなので切ります。
(追記)
二次元大好き→二次元キャラに性的なモノを感じる→(ギャルゲ)→エロゲ
エロゲに行き着く流れの認識がこれだから上記の疑問"泣きゲーしかしない人というのはどうしてエロゲなんだろう"が沸いてくるわけです。"二次元キャラに性的なモノを感じる"の段階はどこに消えてしまったのか?やってみた結果、泣きゲーには性的なモノを感じなかったけどシナリオ展開は好きだった。これだったとしたも他ジャンルのエロゲを試してみると思うので、もしかして流れそのものが違うんですかね?
二次元大好きな友人に渡される→うっかりハマる
これか?これなのか?
(追記終わり)
(追追記)
泣きゲーが一番性的に興奮するという可能性を考慮してませんでした。これなら私の思考回路上になんら矛盾を生じません。単なる性癖の不一致で済む問題です。
(追追記終わり)
今日の一言 また明日
先に断って置きますが感動系の話は結構好きです。
泣きゲーについて思うのは、萌えながら感動するのって大変じゃない?ぶっちゃけると感動すると勃たなくない?即物的ですみませんね。私は勃ちません。エロゲにポルノの側面があるのは否定しませんよね?それで泣きゲーしかしない人というのはどうしてエロゲなんだろうと思うわけですよ。一番好きなジャンルは萌エロなキバヤシの戯言ですが。あー、上手くまとまんないけど日が変わりそうなので切ります。
(追記)
二次元大好き→二次元キャラに性的なモノを感じる→(ギャルゲ)→エロゲ
エロゲに行き着く流れの認識がこれだから上記の疑問"泣きゲーしかしない人というのはどうしてエロゲなんだろう"が沸いてくるわけです。"二次元キャラに性的なモノを感じる"の段階はどこに消えてしまったのか?やってみた結果、泣きゲーには性的なモノを感じなかったけどシナリオ展開は好きだった。これだったとしたも他ジャンルのエロゲを試してみると思うので、もしかして流れそのものが違うんですかね?
二次元大好きな友人に渡される→うっかりハマる
これか?これなのか?
(追記終わり)
(追追記)
泣きゲーが一番性的に興奮するという可能性を考慮してませんでした。これなら私の思考回路上になんら矛盾を生じません。単なる性癖の不一致で済む問題です。
(追追記終わり)
今日の一言 また明日