ゲームデイ(丸亀市民会館)
2013年2月24日 MTGデッキはエスパーフラッシュ。
クリーチャー(12)
4 瞬唱の魔道士
4 ボーラスの占い師
4 修復の天使
インスタント(20)
4 思考掃き
2 アゾリウスの魔除け
2 ディミーアの魔除け
3 オルゾフの魔除け
1 夜の犠牲
2 雲散霧消
2 中略
3 スフィンクスの啓示
1 熟慮
ソーサリー(3)
3 未練ある魂
アーティファクト(2)
2 ルーン唱えの長槍
Land(23)
4 湿った墓
4 水没した地下墓地
4 神聖なる泉
4 氷河の城塞
2 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
1 ムーアランドの憑依地
サイドボード(15)
4 聖トラフトの霊
2 至高の評決
2 否認
2 本質の散乱
1 夜の犠牲
2 強迫
2 墓場の浄化
R1 黒コンタッチ赤
一戦目は強迫打たれて序盤にリリアナ着地したけど、ムーアランドが頑張って、啓示連打して勝ち。
二戦目は一ターン目に強迫して殺戮遊戯抜いたあとは、カウンター構えて瞬唱とかリンリンとか適当にやって、啓示打って勝った気がする。
相性良すぎ。
R2 グルールタッチ黒アグロ
黒いカードは貴種と戦慄掘りくらい?
一戦目は 二ターン目から除去連打してクリーチャーでアド稼いで、相手の場が更地になった。勝ち。
二戦目は相手の先手二ターン目に炎樹族の使者が三枚並んでさらにニマナクリーチャー追加されて死んだ。無理ゲ。
三戦目は適当にいなして啓示打って勝った。
R3 グルールアグロ
一戦目は相手先手一ターン目から毎ターンクリーチャー並べられて、ヘルライダーでGG。
二戦目はランド二枚で止まってGG。
R4 ナヤミッドレンジ
一戦目はあんまり覚えてない。勝ち。
二戦目は消耗戦してるところに、相手の大ガラクが着地。3/3増産モードになってこちらの修復がガラク殴りながら、地上はトークンとかでチャンプ。ハンド0、ライフ1まで追い込まれたけど、そこから啓示連打して(これしか言ってないw)勝ち。
R5 ID
3-1-1の4位でシングルエリミへ。
TOP4シングルエリミ
グルールアグロ(スイスラウンドで負けた相手)
一戦目普通に負け。二戦目相手事故。三戦目こっち事故。
まぁ事故なくても普通に相性差で負けると思う。
以下雑感。
デッキは強くないと思うけど、啓示は強かった。
オルゾフの魔除けは痛い。枚数引くと負ける。
ディミーアの魔除けは黒コンに強い。クリーチャは軒並み除去できるし、ソーサリーカウンターも刺さる。他の相手には大抵除去。ラクドスリターンやかがり火を消せるのは強み。たまにライブラリー操作も使う。
EOT,Sphinx’s Revelation,You win the Game! みたいな感じだった。
それでは。
クリーチャー(12)
4 瞬唱の魔道士
4 ボーラスの占い師
4 修復の天使
インスタント(20)
4 思考掃き
2 アゾリウスの魔除け
2 ディミーアの魔除け
3 オルゾフの魔除け
1 夜の犠牲
2 雲散霧消
2 中略
3 スフィンクスの啓示
1 熟慮
ソーサリー(3)
3 未練ある魂
アーティファクト(2)
2 ルーン唱えの長槍
Land(23)
4 湿った墓
4 水没した地下墓地
4 神聖なる泉
4 氷河の城塞
2 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
1 ムーアランドの憑依地
サイドボード(15)
4 聖トラフトの霊
2 至高の評決
2 否認
2 本質の散乱
1 夜の犠牲
2 強迫
2 墓場の浄化
R1 黒コンタッチ赤
一戦目は強迫打たれて序盤にリリアナ着地したけど、ムーアランドが頑張って、啓示連打して勝ち。
二戦目は一ターン目に強迫して殺戮遊戯抜いたあとは、カウンター構えて瞬唱とかリンリンとか適当にやって、啓示打って勝った気がする。
相性良すぎ。
R2 グルールタッチ黒アグロ
黒いカードは貴種と戦慄掘りくらい?
一戦目は 二ターン目から除去連打してクリーチャーでアド稼いで、相手の場が更地になった。勝ち。
二戦目は相手の先手二ターン目に炎樹族の使者が三枚並んでさらにニマナクリーチャー追加されて死んだ。無理ゲ。
三戦目は適当にいなして啓示打って勝った。
R3 グルールアグロ
一戦目は相手先手一ターン目から毎ターンクリーチャー並べられて、ヘルライダーでGG。
二戦目はランド二枚で止まってGG。
R4 ナヤミッドレンジ
一戦目はあんまり覚えてない。勝ち。
二戦目は消耗戦してるところに、相手の大ガラクが着地。3/3増産モードになってこちらの修復がガラク殴りながら、地上はトークンとかでチャンプ。ハンド0、ライフ1まで追い込まれたけど、そこから啓示連打して(これしか言ってないw)勝ち。
R5 ID
3-1-1の4位でシングルエリミへ。
TOP4シングルエリミ
グルールアグロ(スイスラウンドで負けた相手)
一戦目普通に負け。二戦目相手事故。三戦目こっち事故。
まぁ事故なくても普通に相性差で負けると思う。
以下雑感。
デッキは強くないと思うけど、啓示は強かった。
オルゾフの魔除けは痛い。枚数引くと負ける。
ディミーアの魔除けは黒コンに強い。クリーチャは軒並み除去できるし、ソーサリーカウンターも刺さる。他の相手には大抵除去。ラクドスリターンやかがり火を消せるのは強み。たまにライブラリー操作も使う。
EOT,Sphinx’s Revelation,You win the Game! みたいな感じだった。
それでは。
新環境になったので、新デッキ試してきました。
まずはレシピ。
クリーチャー(28)
4 ドライアドの闘士
4 教区の勇者
4 管区の隊長
4 サンホームのギルド魔道士
4 銀刃の聖騎士
4 前線の衛生兵
4 炎まといの報復者
インスタント(10)
4 火柱
3 灼熱の槍
3 ボロスの魔除け
土地(22)
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
4 ボロスのギルド門
3 処刑者の要塞
6 平地
1 山
サイドボード(15)
4 悪鬼の狩人
4 頭蓋割り
4 炬火の炎
3 反逆の印
コンセプトは大隊を使ってみよう! です。
他にもギルド門侵犯のカードをできるだけ投入しました。
結果はボロス、エンチャントラフトに勝って、ラクドスに負け。
ギルドメイジはクリーチャーが三体以上並んでるとプラス能力が強いです。
というか、能力はほとんど起動しないんですけど、管区の隊長とか銀刃の聖騎士が止まらなくなるので、そういうところが強いです。あと、消耗戦に強いのは見たまんま。
でも4枚はいらない。序盤に2枚引くとニッコリします。
次に大隊の二人について。
誘発したら強いです。誰でもわかりますね。
まぁ灼熱の槍で落ちるんですが、他の的が結構あるので残るときもあります。
たしかボロス相手に両方残ったんじゃないかな?(さすがに勝ちましたけど。)
サイドボードの悪鬼の狩人は火山の力やボロスの反攻者にワンチャン強いかもしれないので入れてみました。引かなかったので不明です。
最後に。
相手から出てくるボロスの反攻者にはキレそうになったので、忘却の輪でも積もうかと思いました。牛君強いから、変なこだわりが無いなら(大隊を使いたいとか、種族デッキが使いたいとかね!)、素直に使えばいいと思いますよ、ええ。
新環境一発目はそんな感じでした。おしまい。
まずはレシピ。
クリーチャー(28)
4 ドライアドの闘士
4 教区の勇者
4 管区の隊長
4 サンホームのギルド魔道士
4 銀刃の聖騎士
4 前線の衛生兵
4 炎まといの報復者
インスタント(10)
4 火柱
3 灼熱の槍
3 ボロスの魔除け
土地(22)
4 聖なる鋳造所
4 断崖の避難所
4 ボロスのギルド門
3 処刑者の要塞
6 平地
1 山
サイドボード(15)
4 悪鬼の狩人
4 頭蓋割り
4 炬火の炎
3 反逆の印
コンセプトは大隊を使ってみよう! です。
他にもギルド門侵犯のカードをできるだけ投入しました。
結果はボロス、エンチャントラフトに勝って、ラクドスに負け。
ギルドメイジはクリーチャーが三体以上並んでるとプラス能力が強いです。
というか、能力はほとんど起動しないんですけど、管区の隊長とか銀刃の聖騎士が止まらなくなるので、そういうところが強いです。あと、消耗戦に強いのは見たまんま。
でも4枚はいらない。序盤に2枚引くとニッコリします。
次に大隊の二人について。
誘発したら強いです。誰でもわかりますね。
まぁ灼熱の槍で落ちるんですが、他の的が結構あるので残るときもあります。
たしかボロス相手に両方残ったんじゃないかな?(さすがに勝ちましたけど。)
サイドボードの悪鬼の狩人は火山の力やボロスの反攻者にワンチャン強いかもしれないので入れてみました。引かなかったので不明です。
最後に。
相手から出てくるボロスの反攻者にはキレそうになったので、忘却の輪でも積もうかと思いました。牛君強いから、変なこだわりが無いなら(大隊を使いたいとか、種族デッキが使いたいとかね!)、素直に使えばいいと思いますよ、ええ。
新環境一発目はそんな感じでした。おしまい。
カウンターニヴミゼット調整中
2012年10月27日 MTG コメント (2)約三年ぶりにMtGに復帰。
いまはトリコカラーのコントロールを回しています。
インスタント(17)
4 イゼットの魔除け
3 アゾリウスの魔除け
1 劇的な救出
2 本質の散乱
2 Syncopate
3 雲散霧消
2 思考閃光
1 スフィンクスの啓示
ソーサリー(4)
4 至高の評決
エンチャント(3)
2 拘留の宝球
1 忘却の輪
クリーチャー(6)
3 瞬唱の魔道士
2 竜英傑、ニヴ=ミゼット
プレインズウォーカー(4)
3 思考を築くもの、ジェイス
1 記憶の熟達者、ジェイス
Land(26)
4 蒸気孔
3 硫黄の滝
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 断崖の避難所
2 僻地の灯台
1 進化する未開地
2 平地
1 島
2 山
サイドボードはあまり役に立っていないので省きます。
デッキの動きは単純で二種類のチャームで前半凌いで、適当にカウンターして、ドローして、ドラゴン出すだけ。
ニヴ=ミゼットを出す。アンタップする。相手は死ぬ。
まさにそんな感じ。
しかし、ニヴ=ミゼット強いですよ。
実際強いかどうかは知らんですけど、アンタップしてドローしてると幸せなので、みんな一度は使ってみるといいと思いますね。
実際強いのはチャームとカウンターと瞬唱だったり、ジェイスだったりしますけど、まぁいいじゃないですか。
使いきれないハンドを抱えて嬉しそうにするのが好きなんです。
県外のGPTにも参加したくなってきていますので、その時はよろしくです。
(県内であるなら、それでいいんですけどね)
二週間の戦績は5-4でした。
勝ち
WGRミッドレンジ×2
ジャンドミッドレンジ
ラクドスビート
青白スピリット
負け
バントコントロール
ジャンドミッドレンジ
トリコトラフト
青白人間
負けてる理由の大半が聖トラフトなので、早く聖トラフト集めないといけませんね。
何しろ復帰したのが十月になってからなので持ってないのです。
それでは。
いまはトリコカラーのコントロールを回しています。
インスタント(17)
4 イゼットの魔除け
3 アゾリウスの魔除け
1 劇的な救出
2 本質の散乱
2 Syncopate
3 雲散霧消
2 思考閃光
1 スフィンクスの啓示
ソーサリー(4)
4 至高の評決
エンチャント(3)
2 拘留の宝球
1 忘却の輪
クリーチャー(6)
3 瞬唱の魔道士
2 竜英傑、ニヴ=ミゼット
プレインズウォーカー(4)
3 思考を築くもの、ジェイス
1 記憶の熟達者、ジェイス
Land(26)
4 蒸気孔
3 硫黄の滝
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 断崖の避難所
2 僻地の灯台
1 進化する未開地
2 平地
1 島
2 山
サイドボードはあまり役に立っていないので省きます。
デッキの動きは単純で二種類のチャームで前半凌いで、適当にカウンターして、ドローして、ドラゴン出すだけ。
ニヴ=ミゼットを出す。アンタップする。相手は死ぬ。
まさにそんな感じ。
しかし、ニヴ=ミゼット強いですよ。
実際強いかどうかは知らんですけど、アンタップしてドローしてると幸せなので、みんな一度は使ってみるといいと思いますね。
実際強いのはチャームとカウンターと瞬唱だったり、ジェイスだったりしますけど、まぁいいじゃないですか。
使いきれないハンドを抱えて嬉しそうにするのが好きなんです。
県外のGPTにも参加したくなってきていますので、その時はよろしくです。
(県内であるなら、それでいいんですけどね)
二週間の戦績は5-4でした。
勝ち
WGRミッドレンジ×2
ジャンドミッドレンジ
ラクドスビート
青白スピリット
負け
バントコントロール
ジャンドミッドレンジ
トリコトラフト
青白人間
負けてる理由の大半が聖トラフトなので、早く聖トラフト集めないといけませんね。
何しろ復帰したのが十月になってからなので持ってないのです。
それでは。
新しいセットが発売されるので、デッキを組んでみました。
脳内妄想です。
Bitterblossom 4
Blightning 4
Sign in Blood 4
Terminate 4
Lightning Bolt 4
Goblin Outlander 4
Black Knight 4
Vampire Aristocrat 4
Magma Phoenix 4
M10から4種類採用。ヴァンパイアとフェニックスでリセット(笑)するぜ。
苦花も加われば、一撃で人が死ぬね!
アホやわ。
追記
ヴァンパイアとフェニックス以外のところが強かったです。本当にありがとうございました。
脳内妄想です。
Bitterblossom 4
Blightning 4
Sign in Blood 4
Terminate 4
Lightning Bolt 4
Goblin Outlander 4
Black Knight 4
Vampire Aristocrat 4
Magma Phoenix 4
M10から4種類採用。ヴァンパイアとフェニックスでリセット(笑)するぜ。
苦花も加われば、一撃で人が死ぬね!
アホやわ。
追記
ヴァンパイアとフェニックス以外のところが強かったです。本当にありがとうございました。
プレリリーストーナメント
2008年7月13日 MTG コメント (1) マジックのことFC2で書くのが微妙だったので、こちらで。約一年ぶりのシールド戦でした。冴え渡る直感プレイ、というか眠くて適当だったんだけど、負けなしの4-0の後、IDで15パック貰いました。運が良かったんだと思います。カードプール知らなくて強いかどうかもわからないのでデッキだけ載せておきますね。均等三色です。
クリーチャー
2マナ
ぼろ布食いの魔女(赤緑の2/1)
安寧砦の精鋭(緑白の2/2)
薬の走り手(緑白の2/1)
3マナ
ボガードの放火魔(2/1、平地渡り)
ぼろ布食いの二人組(赤緑の2/3)
4マナ
冒涜するハッグ(2/2、緑黒のディガー)
バリーノックのわな師(2/2、白タッパー)
怨馬(赤白の3/3、ダメージ受けると対象にそのダメージ)
5マナ
枝角のスカルキン(3/3カカシ、白クリーチャーに頑強)
高層のアウフ(3/3頑強、生贄で飛行にパワー分)二枚
6マナ
つまみ食い貯め(赤緑6/4)
悲嘆の暴君(赤黒8/8)
かまどの精霊(白4/5飛行)
その他
幽体の行列(1/1飛行三体)
暗黒のマントル(装備品、+2/2修正アンタップ)
穿刺破(3マナ3点)
至福の休息(3マナ平和な心)二枚
意のままの射撃(赤白のみの三点振り分け)
引き霊気(青白の共謀、ライブラリートップへ)
鬱後家蜘蛛の饗宴(飛行破壊、1/2が出ることも)
炎渦竜巻(三点リセット)
土地
森6平地6山5
サイドボードで使ったカード
平地
審問官の罠
大霊の盾
サイドボードで眠ってた強そうなカード
樹皮殻の祝福
エルフの呪詛狩り
主の募兵(toriちゃんがブログで強いみたいなこと書いてた)
追記
今見直したら、レイヴンの地の竜騎兵(4マナ緑白3/3)がいたので、カカシよりそっち入れたほうが良いと思いました。カカシは高速ブロックしかしてませんでしたし。
クリーチャー
2マナ
ぼろ布食いの魔女(赤緑の2/1)
安寧砦の精鋭(緑白の2/2)
薬の走り手(緑白の2/1)
3マナ
ボガードの放火魔(2/1、平地渡り)
ぼろ布食いの二人組(赤緑の2/3)
4マナ
冒涜するハッグ(2/2、緑黒のディガー)
バリーノックのわな師(2/2、白タッパー)
怨馬(赤白の3/3、ダメージ受けると対象にそのダメージ)
5マナ
枝角のスカルキン(3/3カカシ、白クリーチャーに頑強)
高層のアウフ(3/3頑強、生贄で飛行にパワー分)二枚
6マナ
つまみ食い貯め(赤緑6/4)
悲嘆の暴君(赤黒8/8)
かまどの精霊(白4/5飛行)
その他
幽体の行列(1/1飛行三体)
暗黒のマントル(装備品、+2/2修正アンタップ)
穿刺破(3マナ3点)
至福の休息(3マナ平和な心)二枚
意のままの射撃(赤白のみの三点振り分け)
引き霊気(青白の共謀、ライブラリートップへ)
鬱後家蜘蛛の饗宴(飛行破壊、1/2が出ることも)
炎渦竜巻(三点リセット)
土地
森6平地6山5
サイドボードで使ったカード
平地
審問官の罠
大霊の盾
サイドボードで眠ってた強そうなカード
樹皮殻の祝福
エルフの呪詛狩り
主の募兵(toriちゃんがブログで強いみたいなこと書いてた)
追記
今見直したら、レイヴンの地の竜騎兵(4マナ緑白3/3)がいたので、カカシよりそっち入れたほうが良いと思いました。カカシは高速ブロックしかしてませんでしたし。
都道府県選手権に出ようかと思っているんですが、カード全然足りないので、トレード(郵送)してくれませんかね?現金でもおkですが、出来ればカードで。
募集
レア
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie(LRW)》×2
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》×3
《狂い婆/Mad Auntie(LRW)》×2
《偶像の石塚/Graven Cairns(FUT)》×2
《ゴブリンの王/Goblin King(10E)》×3
アンコモン
《チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak(LRW)》×4
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》×4
《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》×2
提供
レア
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》×2
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
フォイル
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
《神の怒り/Wrath of God(10E)》(褒章)
《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
《福音/Evangelize(TSP)》
《樹上の村/Treetop Village(10E)》×2(リミッツ景品)
コメントやメッセで連絡ください。よろしくお願いしますね。
今日の一言 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》欲しいなぁ
募集
レア
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie(LRW)》×2
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》×3
《狂い婆/Mad Auntie(LRW)》×2
《偶像の石塚/Graven Cairns(FUT)》×2
《ゴブリンの王/Goblin King(10E)》×3
アンコモン
《チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak(LRW)》×4
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》×4
《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》×2
提供
レア
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》×2
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
フォイル
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
《神の怒り/Wrath of God(10E)》(褒章)
《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
《福音/Evangelize(TSP)》
《樹上の村/Treetop Village(10E)》×2(リミッツ景品)
コメントやメッセで連絡ください。よろしくお願いしますね。
今日の一言 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》欲しいなぁ
ウンコでした。推移は
1-0
1-1
1-2
1-3
2-3
1-3とかなった記憶がなかったので、Rating History(2002から)確認したんですが、やっぱりない。ウ、ウンコ過ぎる。レーティングどれくらい下がるんでしょうね。1742スタートでK値は24です。
今日の一言 なかったことにしたい
1-0
1-1
1-2
1-3
2-3
1-3とかなった記憶がなかったので、Rating History(2002から)確認したんですが、やっぱりない。ウ、ウンコ過ぎる。レーティングどれくらい下がるんでしょうね。1742スタートでK値は24です。
今日の一言 なかったことにしたい
ローウィンコモントップ5
2007年10月13日 MTG コメント (1) ドラフトは二回やっただけで、環境の理解は浅いのでツッコミ希望です。やったデッキはマーフォークと巨人なので、黒と緑は触ったことがないです。明日はGPT北九州(丸亀)に出るつもり。
白
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
2.《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LRW)》
3.《チドリの騎士/Plover Knights(LRW)》
4.《首のへし折り/Neck Snap(LRW)》
5.《鳥の変わり身/Avian Changeling(LRW)》
青
1.《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
2.《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3.《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
4.《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》
5.《やっかい児/Pestermite(LRW)》
黒
1.《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
2.《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
3.《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》
4.《夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches(LRW)》
5.《スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser(LRW)》
赤
1.《つっかかり/Lash Out(LRW)》
2.《タール火/Tarfire(LRW)》
3.《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
4.《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
5.《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
緑
1.《キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare(LRW)》
2.《雲冠の樫/Cloudcrown Oak(LRW)》
3.《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》
4.《葉光らせ/Leaf Gilder(LRW)》
5.《戦杖の樫/Battlewand Oak(LRW)》
基本的にどの色でも上2つは初手で取っても満足なカードという認識です。書き出してみると、赤のコモンは上二つ以外は優先順位低いですね。
おまけ:上から流れてくるとシグナルキャッチしてしまうアンコモン
白:《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》
《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
青:特に無し
黒:《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
赤:《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
緑:《茨角/Briarhorn(LRW)》
《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》
今日の一言 ドラフトやりたい
白
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
2.《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LRW)》
3.《チドリの騎士/Plover Knights(LRW)》
4.《首のへし折り/Neck Snap(LRW)》
5.《鳥の変わり身/Avian Changeling(LRW)》
青
1.《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
2.《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3.《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
4.《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》
5.《やっかい児/Pestermite(LRW)》
黒
1.《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
2.《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
3.《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》
4.《夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches(LRW)》
5.《スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser(LRW)》
赤
1.《つっかかり/Lash Out(LRW)》
2.《タール火/Tarfire(LRW)》
3.《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
4.《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
5.《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
緑
1.《キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare(LRW)》
2.《雲冠の樫/Cloudcrown Oak(LRW)》
3.《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》
4.《葉光らせ/Leaf Gilder(LRW)》
5.《戦杖の樫/Battlewand Oak(LRW)》
基本的にどの色でも上2つは初手で取っても満足なカードという認識です。書き出してみると、赤のコモンは上二つ以外は優先順位低いですね。
おまけ:上から流れてくるとシグナルキャッチしてしまうアンコモン
白:《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》
《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
青:特に無し
黒:《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
赤:《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
緑:《茨角/Briarhorn(LRW)》
《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》
今日の一言 ドラフトやりたい
ローウィン発売したからドラフトやりたくてFNM行ってみたけど、人数集まらなくて6ドラに。組み合わせや順位付けどうやるんだろうと思ったんだけど、二回やったら順位つきました。結果は2-0で一位。レアは順位取りなので《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》ゲット。以下デッキ。
creature(15)
1《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LRW)》
3《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
2《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
2《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》
1《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
1《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
1《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
2《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
1《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
1《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
spell(8)
3《タール火/Tarfire(LRW)》
1《つっかかり/Lash Out(LRW)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
1《外身の交換/Crib Swap(LRW)》
1《三つ目巨人の視線/Triclopean Sight(LRW)》
1《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
land(17)
10《山/Mountain(LRW)》
7《平地/Plains(LRW)》
初手《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》、二手目《夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches(LRW)》取ってフェアリー?とか思ってたんですが、3手目《外身の交換/Crib Swap(LRW)》、4手目《葉光らせ/Leaf Gilder(LRW)》取って??となるんですが、5手目《タール火/Tarfire(LRW)》流れてきたんで赤は薄いと判断して赤へ。しかし、一パック目終了時点ではくそ弱そうな束が。商品見えてたので焦りました。
二パック目は除去4枚取りました。二パック目終了時点でデッキに入るカード自体は18枚取れてたのでまとまってきていたのですが決めカード、ぶっちゃけ《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》ないからデッキがしまらないなぁと。
三パック目二手目。上から流れてきたパックに《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》発見。同パックに《暁の君主/Sunrise Sovereign(LRW)》《炉かごの巨人/Hearthcage Giant(LRW)》も発見w。当然《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》ピック。一周後には両方消えててしょんぼり。
ゲームは《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》→《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》→《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》とかやってたら、まあ負けないよねという話。
しかし周りはドラフト全然わかってない感じでした。9手目以降に《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》や《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》や《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》とか流れてきます。まあ、カットしますが。
今日の一言 キラーパスだったね
creature(15)
1《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LRW)》
3《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
2《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
2《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》
1《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
1《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
1《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
2《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
1《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
1《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
spell(8)
3《タール火/Tarfire(LRW)》
1《つっかかり/Lash Out(LRW)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
1《外身の交換/Crib Swap(LRW)》
1《三つ目巨人の視線/Triclopean Sight(LRW)》
1《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
land(17)
10《山/Mountain(LRW)》
7《平地/Plains(LRW)》
初手《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》、二手目《夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches(LRW)》取ってフェアリー?とか思ってたんですが、3手目《外身の交換/Crib Swap(LRW)》、4手目《葉光らせ/Leaf Gilder(LRW)》取って??となるんですが、5手目《タール火/Tarfire(LRW)》流れてきたんで赤は薄いと判断して赤へ。しかし、一パック目終了時点ではくそ弱そうな束が。商品見えてたので焦りました。
二パック目は除去4枚取りました。二パック目終了時点でデッキに入るカード自体は18枚取れてたのでまとまってきていたのですが決めカード、ぶっちゃけ《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》ないからデッキがしまらないなぁと。
三パック目二手目。上から流れてきたパックに《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》発見。同パックに《暁の君主/Sunrise Sovereign(LRW)》《炉かごの巨人/Hearthcage Giant(LRW)》も発見w。当然《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》ピック。一周後には両方消えててしょんぼり。
ゲームは《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》→《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》→《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》とかやってたら、まあ負けないよねという話。
しかし周りはドラフト全然わかってない感じでした。9手目以降に《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》や《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》や《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》とか流れてきます。まあ、カットしますが。
今日の一言 キラーパスだったね
プレリリースパーティー
2007年10月7日 MTG コメント (4) 近所の店でやってたので行ってきました。参加者13名でスイスラウンド3回戦のち8ドラでした。シールドは2−1(赤PW,緑インカネーション入り。でも色調整なしの森7山5平地5で事故りやすかった)、ドラフトは3−0。以下ドラフトデッキ。
creature(16)
3《深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow(LRW)》2/1マーフォーク
1《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》タッパー
1《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》マーフォークの数だけ-X/0
2《川床の水大工/Streambed Aquitects(LRW)》+1/+1and島渡り
1《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》タップでライブラリー破壊
1《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》マーフォーク+1+/+1
2《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》マーフォークの数だけバリスタ
1《キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist(LRW)》アタック時対象に飛行
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》コンマジ
1《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》2/3、flash、flying
1《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》4/4spiritlink
1《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》cipでトップ4枚並び替え
spell(7)
1《自我の消去/Ego Erasure(LRW)》対象のプレイヤーのクリーチャーを-2/0
1《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》ランド割れない名誉回復
1《外身の交換/Crib Swap(LRW)》死後の生命出てくるのは多相
2《つっかかり/Lash Out(LRW)》2マナ3点
1《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》対象変えてコピー
1《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》青PW
land(17)
7《島/Island(LRW)》
5《平地/Plains(LRW)》
3《山/Mountain(LRW)》
1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
1《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
当たったデッキは赤黒巨人(2-0)、青白マーフォーク(2-1)、白緑キスキン(2-1)。ライブラリーアウトで勝ったのは二回。除去をほとんど打たれなかったのでシステム強すぎ+コンマジゴッド。PWはひどい。《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》は欲張り過ぎ、悪かった。
思ったのはアンコの《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》いないとマーフォークデッキ殴れないんじゃねってこと。コモンの《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》や《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》で止めるのは出来そうだけど。島渡り戦術とか出来るんかな?2マナ2/1とか大抵序盤で相打つことが多いし。同じ理由で除去にも弱そう。《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》致命的じゃないか?あとはたきうけさんも言ってたけど序盤差し込まれるとキツイ。
初手《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》、二手目《つっかかり/Lash Out(LRW)》からたきうけさん一押しを信じて巨人デックを目指そうかと思ったけど3,4手目に《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》、5手目に《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》をピックしてよくわからない方向へ。《深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow(LRW)》、《川床の水大工/Streambed Aquitects(LRW)》×2を取ったのでマーフォークタッチ赤にしようかと。
二パック目初手は《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》。同じパックに《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》、《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》があり嫌な気分に。何故か5手目か6手目に流れてくる《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》。あまりのうざさにカット気味に取る。《つっかかり/Lash Out(LRW)》二枚目、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》あたりが主な収穫。マーフォークも適当に。
3パック目で《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》、《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》、《外身の交換/Crib Swap(LRW)》、《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》を取った気がする。
タップインランド二枚は一周する前には取ってた気がする。二色ならあんまりいらなさそうだけど、三色するなら必須でしょ。《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》と違ってスペルのスペースを圧迫しないのが良い。
そんなところで。
今日の一言 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》×2、《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》が収穫かな
creature(16)
3《深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow(LRW)》2/1マーフォーク
1《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》タッパー
1《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》マーフォークの数だけ-X/0
2《川床の水大工/Streambed Aquitects(LRW)》+1/+1and島渡り
1《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》タップでライブラリー破壊
1《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》マーフォーク+1+/+1
2《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》マーフォークの数だけバリスタ
1《キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist(LRW)》アタック時対象に飛行
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》コンマジ
1《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》2/3、flash、flying
1《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》4/4spiritlink
1《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》cipでトップ4枚並び替え
spell(7)
1《自我の消去/Ego Erasure(LRW)》対象のプレイヤーのクリーチャーを-2/0
1《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》ランド割れない名誉回復
1《外身の交換/Crib Swap(LRW)》死後の生命出てくるのは多相
2《つっかかり/Lash Out(LRW)》2マナ3点
1《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》対象変えてコピー
1《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》青PW
land(17)
7《島/Island(LRW)》
5《平地/Plains(LRW)》
3《山/Mountain(LRW)》
1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
1《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
当たったデッキは赤黒巨人(2-0)、青白マーフォーク(2-1)、白緑キスキン(2-1)。ライブラリーアウトで勝ったのは二回。除去をほとんど打たれなかったのでシステム強すぎ+コンマジゴッド。PWはひどい。《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》は欲張り過ぎ、悪かった。
思ったのはアンコの《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》いないとマーフォークデッキ殴れないんじゃねってこと。コモンの《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》や《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》で止めるのは出来そうだけど。島渡り戦術とか出来るんかな?2マナ2/1とか大抵序盤で相打つことが多いし。同じ理由で除去にも弱そう。《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》致命的じゃないか?あとはたきうけさんも言ってたけど序盤差し込まれるとキツイ。
初手《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》、二手目《つっかかり/Lash Out(LRW)》からたきうけさん一押しを信じて巨人デックを目指そうかと思ったけど3,4手目に《銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper(LRW)》、5手目に《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》をピックしてよくわからない方向へ。《深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow(LRW)》、《川床の水大工/Streambed Aquitects(LRW)》×2を取ったのでマーフォークタッチ赤にしようかと。
二パック目初手は《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》。同じパックに《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》、《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》があり嫌な気分に。何故か5手目か6手目に流れてくる《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》。あまりのうざさにカット気味に取る。《つっかかり/Lash Out(LRW)》二枚目、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》あたりが主な収穫。マーフォークも適当に。
3パック目で《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》、《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》、《外身の交換/Crib Swap(LRW)》、《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》を取った気がする。
タップインランド二枚は一周する前には取ってた気がする。二色ならあんまりいらなさそうだけど、三色するなら必須でしょ。《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》と違ってスペルのスペースを圧迫しないのが良い。
そんなところで。
今日の一言 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》×2、《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》が収穫かな
近所の店でリミッツ店舗予選やってたので行ってきました。参加者7名で優勝。10thシールドとかやったことなかったんでわからないんですが、デッキが強かったんかな。
creature(16)
1《ただれたゴブリン/Festering Goblin(10E)》
1《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger(10E)》
2《護民官の道探し/Civic Wayfinder(10E)》
1《切り刻まれた軍勢/Severed Legion(10E)》
1《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer(10E)》
1《薄暮のインプ/Dusk Imp(10E)》
1《ネクラタル/Nekrataal(10E)》
1《巨大戦車/Juggernaut(10E)》
1《エイヴンの魚捕り/Aven Fisher(10E)》
1《エイヴンの風読み/Aven Windreader(10E)》
2《針刺ワーム/Spined Wurm(10E)》
1《森のバジリスク/Sylvan Basilisk(10E)》
1《木登りカヴー/Kavu Climber(10E)》
1《超大なベイロス/Enormous Baloth(10E)》
spell(7)
1《攻撃的衝動/Aggressive Urge(10E)》
2《苦悩/Afflict(10E)》
2《脱水/Dehydration(10E)》
1《ふるい分け/Sift(10E)》
1《猛火/Blaze(10E)》
land(17)
7《森/Forest(10E)》
4《沼/Swamp(10E)》
3《島/Island(10E)》
1《山/Mountain(10E)》
1《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》
今日の一言 《猛火/Blaze(10E)》は神。当たり前ですね。
creature(16)
1《ただれたゴブリン/Festering Goblin(10E)》
1《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger(10E)》
2《護民官の道探し/Civic Wayfinder(10E)》
1《切り刻まれた軍勢/Severed Legion(10E)》
1《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer(10E)》
1《薄暮のインプ/Dusk Imp(10E)》
1《ネクラタル/Nekrataal(10E)》
1《巨大戦車/Juggernaut(10E)》
1《エイヴンの魚捕り/Aven Fisher(10E)》
1《エイヴンの風読み/Aven Windreader(10E)》
2《針刺ワーム/Spined Wurm(10E)》
1《森のバジリスク/Sylvan Basilisk(10E)》
1《木登りカヴー/Kavu Climber(10E)》
1《超大なベイロス/Enormous Baloth(10E)》
spell(7)
1《攻撃的衝動/Aggressive Urge(10E)》
2《苦悩/Afflict(10E)》
2《脱水/Dehydration(10E)》
1《ふるい分け/Sift(10E)》
1《猛火/Blaze(10E)》
land(17)
7《森/Forest(10E)》
4《沼/Swamp(10E)》
3《島/Island(10E)》
1《山/Mountain(10E)》
1《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》
今日の一言 《猛火/Blaze(10E)》は神。当たり前ですね。
聖なるメサは気づかんかってん
2007年7月25日 MTG コメント (7) 昨日はネットドラフトやってたんですが、上家とは緑が、下家とは黒がかぶるという結果になってしまいました。なんでや。
何考えてピックしたのかを迷った所を中心に書くので、アドバイスなどあれば。全ピックはこちらで。
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi
初手
候補は《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》。ピックは蜘蛛。白が濃いパックだったので白は避けることに。蜘蛛は初手のカードじゃないけど。
二手目
百人いたら九九人は《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》を取るね。単純に入っていることに気づかなかったんです。
ピックは《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》。他は《結核/Phthisis(TSP)》《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor(TSP)》があるけど、初手と同じ色に。緑のトップコモン。
三手目
《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》《突然の死/Sudden Death(TSP)》の二択。青緑はやりたくないので《突然の死/Sudden Death(TSP)》をピック。
七手目
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver(TSP)》《精神攪乱/Mindstab(TSP)》で悩むがクリーチャーしかピックしてないので《精神攪乱/Mindstab(TSP)》に。微妙。
十六手目
タッチ《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》決定。ドラゴンクラスなら三色の内二色が取っている色なら迷わずタッチするんですが、しない人とかもいるんですかね。
十八手目
《巨大埃バチ/Giant Dustwasp(PLC)》《ラースのわな師/Rathi Trapper(PLC)》で悩むが後者。デッキがテンポビート志向ではない+後半で《荒廃語り/Blightspeaker(PLC)》が回ってくるのに期待して。
三十一手目
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》ピックと《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》がかみ合わないのでコーラシュは諦め。ドラゴンはそれだけで勝てるし。マナカーブで足りてない《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser(FUT)》をピック。
三十二手目
《静寂の捕縛/Bound in Silence(FUT)》をピック。タッチ白はするし、サーチも期待して。
三十三手目
《ソーンウィールドの射手/Thornweald Archer(FUT)》《死に際の喘ぎ/Death Rattle(FUT)》《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》から射手を。理由はデッキが重いから。
こんな感じです。《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》は評価低いような気がします。
今日の一言 サッカー見よ
何考えてピックしたのかを迷った所を中心に書くので、アドバイスなどあれば。全ピックはこちらで。
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi
初手
候補は《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》。ピックは蜘蛛。白が濃いパックだったので白は避けることに。蜘蛛は初手のカードじゃないけど。
二手目
百人いたら九九人は《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》を取るね。単純に入っていることに気づかなかったんです。
ピックは《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》。他は《結核/Phthisis(TSP)》《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor(TSP)》があるけど、初手と同じ色に。緑のトップコモン。
三手目
《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》《突然の死/Sudden Death(TSP)》の二択。青緑はやりたくないので《突然の死/Sudden Death(TSP)》をピック。
七手目
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver(TSP)》《精神攪乱/Mindstab(TSP)》で悩むがクリーチャーしかピックしてないので《精神攪乱/Mindstab(TSP)》に。微妙。
十六手目
タッチ《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》決定。ドラゴンクラスなら三色の内二色が取っている色なら迷わずタッチするんですが、しない人とかもいるんですかね。
十八手目
《巨大埃バチ/Giant Dustwasp(PLC)》《ラースのわな師/Rathi Trapper(PLC)》で悩むが後者。デッキがテンポビート志向ではない+後半で《荒廃語り/Blightspeaker(PLC)》が回ってくるのに期待して。
三十一手目
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》ピックと《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》がかみ合わないのでコーラシュは諦め。ドラゴンはそれだけで勝てるし。マナカーブで足りてない《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser(FUT)》をピック。
三十二手目
《静寂の捕縛/Bound in Silence(FUT)》をピック。タッチ白はするし、サーチも期待して。
三十三手目
《ソーンウィールドの射手/Thornweald Archer(FUT)》《死に際の喘ぎ/Death Rattle(FUT)》《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》から射手を。理由はデッキが重いから。
こんな感じです。《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》は評価低いような気がします。
今日の一言 サッカー見よ
マジックの話題にするとアクセスカウンタが微増するような。気のせいですかね?現在マジックはプレイする環境にないので脳内電波でしかないんですが、まだまだ垂れ流します。今回は折角コメント貰ったので参考にして改造。
抜けるカード
ただれたゴブリン
デッキの1マナを埋めるために入れたんですが、カードパワーが……。
ナントゥーコの鞘虫
デッキが重いので、軽量化のために
2マナクリーチャーについて
カードパワーは、ラクドスのギルド魔道士>ストロームガルドの十字軍>萎縮した卑劣漢>イクスリッドの看守だと思うのですが、メタ的には萎縮した卑劣漢=イクスリッドの看守>ラクドスのギルド魔道士>ストロームガルドの十字軍のような。
除去について
ライフ補充も兼ねた堕落の触手は確定。
恐怖と殺戮の契約ですが、恐怖を押します。ピッチで打てるほうが良いのはグリフィンの導き付けられるときくらい?強力なアーティファクトクリーチャーもいませんし。速攻持ちの地壊しとか?見落としていることがあるかもしれません。
ロクソドンの戦槌について
クリーチャー戦ではつおいお。
24 creatures
4 ラクドスのギルド魔道士
4 萎縮した卑劣漢
4 ストロームガルドの十字軍
4 アンデッドの王
4 墓生まれの詩神
4 黒き剣の継承者コーラシュ
14 other spells
4 恐怖
4 堕落の触手
2 ロクソドンの戦槌
4 精神石
22 land
22 swamp
赤マナ源を入れるかどうか悩み中。地の墓所+ラクドスの印鑑なんですが、精神石のドローのほうが良くないかな。
今日の一言 二回目
抜けるカード
ただれたゴブリン
デッキの1マナを埋めるために入れたんですが、カードパワーが……。
ナントゥーコの鞘虫
デッキが重いので、軽量化のために
2マナクリーチャーについて
カードパワーは、ラクドスのギルド魔道士>ストロームガルドの十字軍>萎縮した卑劣漢>イクスリッドの看守だと思うのですが、メタ的には萎縮した卑劣漢=イクスリッドの看守>ラクドスのギルド魔道士>ストロームガルドの十字軍のような。
除去について
ライフ補充も兼ねた堕落の触手は確定。
恐怖と殺戮の契約ですが、恐怖を押します。ピッチで打てるほうが良いのはグリフィンの導き付けられるときくらい?強力なアーティファクトクリーチャーもいませんし。速攻持ちの地壊しとか?見落としていることがあるかもしれません。
ロクソドンの戦槌について
クリーチャー戦ではつおいお。
24 creatures
4 ラクドスのギルド魔道士
4 萎縮した卑劣漢
4 ストロームガルドの十字軍
4 アンデッドの王
4 墓生まれの詩神
4 黒き剣の継承者コーラシュ
14 other spells
4 恐怖
4 堕落の触手
2 ロクソドンの戦槌
4 精神石
22 land
22 swamp
赤マナ源を入れるかどうか悩み中。地の墓所+ラクドスの印鑑なんですが、精神石のドローのほうが良くないかな。
今日の一言 二回目
ゾンビデッキだぜ。本当にどうでもいいですね。不吉の月とアンデットの王と隆盛なるエヴィンカーで強化しちゃうよー、とかそんなノリ。夢が広がりますね。ドローは墓生まれの詩神で。脳内構築はこんな感じ。
24 creatures(zombies)
4 ただれたゴブリン
4 萎縮した卑劣漢
2 イクスリッドの看守
4 アンデッドの王
2 ナントゥーコの鞘虫
4 墓生まれの詩神
4 黒き剣の継承者コーラシュ
2 隆盛なるエヴィンカー
14 other spells
4 不吉の月
4 恐怖
4 堕落の触手
2 ロクソドンの戦槌
4 精神石
22 land
22 swamp
ラブニカブロック使わないで組めます。しかも単色なのでランドを集めなくても良いです。最近始めたとかでラブニカ買いたくない人にはいいんじゃないんですかね。強いかどうかは別の話ですが。物好きな人は試してみてはどうすかね。
昔話を一つ。ONS〜MIR(ミラディン発売初期)のときに墓生まれ+ハンマーを一人回しして笑い転げたという過去があります。メタはゴブリン、赤白サイクリングを中心に回っている時代で、両方に相性が悪いのがポイント。……まるで、成長していない。
今日の一言 部族デッキは基本セットの華ですよね
24 creatures(zombies)
4 ただれたゴブリン
4 萎縮した卑劣漢
2 イクスリッドの看守
4 アンデッドの王
2 ナントゥーコの鞘虫
4 墓生まれの詩神
4 黒き剣の継承者コーラシュ
14 other spells
4 恐怖
4 堕落の触手
2 ロクソドンの戦槌
4 精神石
22 land
22 swamp
ラブニカブロック使わないで組めます。しかも単色なのでランドを集めなくても良いです。最近始めたとかでラブニカ買いたくない人にはいいんじゃないんですかね。強いかどうかは別の話ですが。物好きな人は試してみてはどうすかね。
昔話を一つ。ONS〜MIR(ミラディン発売初期)のときに墓生まれ+ハンマーを一人回しして笑い転げたという過去があります。メタはゴブリン、赤白サイクリングを中心に回っている時代で、両方に相性が悪いのがポイント。……まるで、成長していない。
今日の一言 部族デッキは基本セットの華ですよね
マジックの話です。実家は田舎なので大会は開かれないし、やる相手もいないので休止状態。10版も買ってなし。
でも10版のカードリスト眺めていたら、マジックやりたくなります。タルモゴイフ、秘境の処罰者、クウィリーオンドライアドなミラクル愚考とかやりたいです。クウィリーオンドライアド大好きなだけ。ムチ子ラブ。でもモグファナで死んじゃう。そんなところもラブ。
折角トロールの苦行者や包囲攻撃の司令官や墓生まれの詩神が戻ってきても押入れの中で眠り続けてるだけというのは悲しい。
悲しいといえば石の雨が落ちたのは悲しいですね。涙の雨が再録されたというのに。どうしてでしょう?燎原の火も落ちてますし。ランデスは赤というイメージがあるんですが。ランデスという戦略は取って欲しくないということ?
マナリーク落ちも別に落ちなくてもという気がします。マナリークと差し戻しの両方が環境にあるのはあまり喜ばしいことではありませんが、差し戻しもそろそろ使えなくなることですし。次のセットで二マナカウンター(条件つき)でも入れる布石ですかね?基本セットのカウンターは順調に弱体化の一途を辿ってますが、拡張セットでは対抗呪文が落ちてからもそこそこ強いカウンターは出たりしてるので気にすることでもないのかもしれません。
GP北九州はこれまでなら参加したと思うんですが、現状では厳しいなぁ。
今日の一言 三月以来
でも10版のカードリスト眺めていたら、マジックやりたくなります。タルモゴイフ、秘境の処罰者、クウィリーオンドライアドなミラクル愚考とかやりたいです。クウィリーオンドライアド大好きなだけ。ムチ子ラブ。でもモグファナで死んじゃう。そんなところもラブ。
折角トロールの苦行者や包囲攻撃の司令官や墓生まれの詩神が戻ってきても押入れの中で眠り続けてるだけというのは悲しい。
悲しいといえば石の雨が落ちたのは悲しいですね。涙の雨が再録されたというのに。どうしてでしょう?燎原の火も落ちてますし。ランデスは赤というイメージがあるんですが。ランデスという戦略は取って欲しくないということ?
マナリーク落ちも別に落ちなくてもという気がします。マナリークと差し戻しの両方が環境にあるのはあまり喜ばしいことではありませんが、差し戻しもそろそろ使えなくなることですし。次のセットで二マナカウンター(条件つき)でも入れる布石ですかね?基本セットのカウンターは順調に弱体化の一途を辿ってますが、拡張セットでは対抗呪文が落ちてからもそこそこ強いカウンターは出たりしてるので気にすることでもないのかもしれません。
GP北九州はこれまでなら参加したと思うんですが、現状では厳しいなぁ。
今日の一言 三月以来
今日はトライアルでした
2007年3月11日 MTG コメント (1) 今日はグランプリ京都のトライアルに行ってきました。デッキは二週間前と同じ青黒パーミッション。練習は全然やってないわけですが。まあ、今日が京都本戦の練習ということでひとつ。結果は最後までやって○○××○○××の4−4。なんだろう、これ。微妙な気分に。とりあえずメインに三枚のテフェリーはいらんかったし、ヴァンパイアは増量したかったです。ドラルヌはサーチでいいけどヴァンパイアは素引きしたいときが多いです。あとトリコと発掘相手のサイドボードがないのが駄目でした。とりあえず、《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》と《闇への追放/Dark Banishing(9ED)》を入れたくなりました。プレイは頑張らないといけない。プレイミスで2回は死んでます。なんかワンプレイミス→即死亡やね、このデッキ。まあ、単に下手という説もありますが。
帰ってからはブログ更新だけして寝るつもりだったんですけど後輩とメッセで思わず話し込んでしまいエライ時間に。なんか知らない人にブログ読まれるのは微妙みたいなこと言ってました。私はむしろ嬉しいんですが。
結局「この、キモメンが!!」はお一人だったようで、安心しました。
今日の一言 来週頑張ろう
帰ってからはブログ更新だけして寝るつもりだったんですけど後輩とメッセで思わず話し込んでしまいエライ時間に。なんか知らない人にブログ読まれるのは微妙みたいなこと言ってました。私はむしろ嬉しいんですが。
結局「この、キモメンが!!」はお一人だったようで、安心しました。
今日の一言 来週頑張ろう
今日は次元の混乱のプレリリースに行ってきました。とりあえず朝一の大会に出るべく、9時に起きましたが……なんか眠かったので、二度寝。昼まで寝てました。金曜の夜から昼まで徹夜で麻雀打っていたのに、何故か寝ずにそのまま夜中の12時まで起きていたのが原因。なんか眠いのを通り越して寝れなくなってたんですよね。寝てないとたまになります、寝れなく。
まあ、何はともあれプレリリースです。昼からのボックス争奪トーナメントに参加。パック開封。あれー、弱くないですかぁ。クリーチャー細くて、除去が薄いパックを貰いました。おつ。シールドはデカブツと除去が結構重要だと思っているんですが。なんか青赤のテンポデッキ組んで見る。弱そう。《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》がエース。というかそれで殴りきるしか道が……。フライヤーはそこそこいるんですが、地上止まんないんですよね。デカブツ出てくると対処出来ませんし。除去がない。
一戦目。相手白緑。一ターン目待機された《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》がきつくてダメージレース負け。止まらないです。次。レベルでリクルートされてくる三マナ2/3飛行CIP、PIGで二点ゲインがテンポを著しく奪い、デッキの構造的に無理な展開。二体出てきた上に二匹とも墓地から回収されて12点くらいゲインされました。負け。0−1。
二戦目。相手黒赤。クリーチャーが除去でバタバタ死んで、出てきた《地盤の悪鬼/Tectonic Fiend(TSP)》が止まらなくて負け。次。モルフに《死せざる怒り/Undying Rage(TSP)》つけて殴ってたら、止まらなくて勝ち。次。何か除去とか打たれたけど、エース《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》が最終的には殴り勝ちました。1−1。
三戦目。相手赤緑。ダメージレースだったんですが、《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》がきつくて負け。次。快調にテンポ取って殴ってたら、《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》。またかよ、と思ってたら、相手モルフ。何かなと思ったら、赤アクローマ。どうしようもなくて撲殺。負け。1−2。
ここで賞品の目が消えたのでドロップ。シールドは目玉カードないときついわ。前回は《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》と《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》があったので勝てたんですが。そこそこのパックでも勝ちきる上手さはないですね。時間もいい時間になってたのでドラフトはせずに会場を後にしました。帰りに回転すしをサークルの友達と食って帰りました。
今日の一言 マジックは楽しいね
まあ、何はともあれプレリリースです。昼からのボックス争奪トーナメントに参加。パック開封。あれー、弱くないですかぁ。クリーチャー細くて、除去が薄いパックを貰いました。おつ。シールドはデカブツと除去が結構重要だと思っているんですが。なんか青赤のテンポデッキ組んで見る。弱そう。《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》がエース。というかそれで殴りきるしか道が……。フライヤーはそこそこいるんですが、地上止まんないんですよね。デカブツ出てくると対処出来ませんし。除去がない。
一戦目。相手白緑。一ターン目待機された《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》がきつくてダメージレース負け。止まらないです。次。レベルでリクルートされてくる三マナ2/3飛行CIP、PIGで二点ゲインがテンポを著しく奪い、デッキの構造的に無理な展開。二体出てきた上に二匹とも墓地から回収されて12点くらいゲインされました。負け。0−1。
二戦目。相手黒赤。クリーチャーが除去でバタバタ死んで、出てきた《地盤の悪鬼/Tectonic Fiend(TSP)》が止まらなくて負け。次。モルフに《死せざる怒り/Undying Rage(TSP)》つけて殴ってたら、止まらなくて勝ち。次。何か除去とか打たれたけど、エース《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》が最終的には殴り勝ちました。1−1。
三戦目。相手赤緑。ダメージレースだったんですが、《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》がきつくて負け。次。快調にテンポ取って殴ってたら、《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》。またかよ、と思ってたら、相手モルフ。何かなと思ったら、赤アクローマ。どうしようもなくて撲殺。負け。1−2。
ここで賞品の目が消えたのでドロップ。シールドは目玉カードないときついわ。前回は《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》と《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》があったので勝てたんですが。そこそこのパックでも勝ちきる上手さはないですね。時間もいい時間になってたのでドラフトはせずに会場を後にしました。帰りに回転すしをサークルの友達と食って帰りました。
今日の一言 マジックは楽しいね
PT神戸のサイドイベント、パソコン争奪トーナメントに参加してきました。デッキはステロ。3−2で2敗したんで賞品の可能性も費えたのでドロップ。象は今日は強かった。なんかビートダウンばっかりと当たりました。会場がどうだったかは知らんけど。明日は双頭巨人戦の予定。ルールよくわからんけど何とかなるでしょ。横の人に期待。マジ人任せでよろ〜。
今日の一言 ヘタレやわ
今日の一言 ヘタレやわ
TSドラフト二回やりました。結果は6位と1位。1位のデッキはレアデッキという噂。TSのカードの取り方とかシナジーとかはまだよくわかりません。つまり勝ち方がわからないということなのですが。ラブニカは苦手だったのですが、今回はどうだろうな、上手くなるのかなぁ。
今週はPT神戸のサイドイベントに出ようと思っていますが、構築はよくわかりません。そもそも発売月の構築とかメタも固まっていませんし、もう気にしないことにします。デッキパワーがありそうなステロイドを持っていこうと思います。たぶん。直前予選はどうしようかな、でるかも。
今日の一言 自分メモだね
今週はPT神戸のサイドイベントに出ようと思っていますが、構築はよくわかりません。そもそも発売月の構築とかメタも固まっていませんし、もう気にしないことにします。デッキパワーがありそうなステロイドを持っていこうと思います。たぶん。直前予選はどうしようかな、でるかも。
今日の一言 自分メモだね